
【Visual Studio 2017 C#】インストーラ作成の自動化
難読化後にインストーラ作成を行うソリューションの設定に関するメモ
難読化の自動化 の続き
難読化の自動化 の続き
目次
1.製品版と試用版をビルド構成で切り替えできるように設定
2.難読化の自動化
3.インストーラ作成の自動化 <-今ここ
4.setup.exe と Setup.msi のマージの自動化
5.ZIPにまとめる動作の自動化
インストーラプロジェクトの追加
1.Installer Projectsのダウンロードおよびインストール
2.製品版と試用版のSetup Project の追加
(以下はそれぞれSetupとSetup_trial)

3.ソリューションの構成を変更


4.プロジェクトの依存関係を設定

5.試用版(Setup_trial)の出力ファイル名を修正

6.Application Folder にプライマリ出力を追加



7..NET Frameworkの起動条件のバージョンを適宜変更



8.必要に応じて製品版と試用版それぞれにショートカットの設定やファイルの追加、ダイアログの追加等を行う

次 ⇒ setup.exe と Setup.msi のマージの自動化


【Visual Studio 2017 C#】setup.msiとsetup.exeのマージの自動化
【Visual Studio 2017 C#】難読化の自動化

